
フルーツ系
アップル
甘酸っぱい味と独特な歯ごたえが特徴のアップルは、最も栽培の歴史の長い果樹で、有史以前から食用にされていたといわれています。アップルは生食の他にもジュースやキャンディー、ゼリー、アップルパイ、ジャム、焼きリンゴ、リンゴ酒など幅広く加工されます。また、病害抵抗性、食味、収量などの点から品種改良が加えられ、現在7,500以上の品種が栽培されています。
- 赤リンゴタイプ・・・ふじ、つがる、ジョナゴールド、紅玉など
- 青リンゴタイプ・・・グリーンノートが特徴的
グレープ
果肉は柔らかくて果汁が多く、比較的甘みと酸味が強いグレープは、そのまま生食される他、乾燥させてレーズンに、またワインやブランデーなどのアルコール飲料、ジュース、ゼリー、缶詰の原料に使われます。
- 赤ぶどうタイプ・・・巨峰、コンコードなど
- 白ぶどうタイプ・・・マスカット、アレキサンドリアなど
ピーチ
果実は赤みがかった白色の薄い皮に包まれており、果肉は水分を多く含んで柔らかく、その芳香は独特です。日本におけるモモの消費はその8割を生食が占め、その他、缶詰、ネクターなどのジュースに加工されます。
- 白桃系(フレッシュなタイプや完熟タイプ)
- 黄桃系
- ネクタリン
ストロベリー
可食部は花托の発達したもので、表面に分布する粒々がそれぞれ果実となっています。独特の良い香りがあり、ラテン語で「香る」の意味のFragaria という語は属名の由来にもなっています。生食の他、ジャムなどにも加工されることが多い果物で、品種も多くその香りも様々です。
- とよのか、とちおとめ、女峰などのタイプ
- フレッシュなタイプ
- 完熟タイプ
メロン
メロンは独特の瑞々しい香りとグリーンノートに特徴があり、中でもメロンの王様であるマスクメロンは、「芳香のあるメロン」という意味を持つほど、芳醇な香りを有しています。メロンは生食がほとんどですが、特にマスクメロンは甘みが強く果汁も豊富なため、広く好まれています。
- マスクメロン
- 夕張メロン
その他
- トロピカルフルーツ系・・・バナナ、パイナップル、マンゴーなど
- ベリー系・・・ラズベリー、ブルーベリーなど
- ペア、アセロラ、ざくろ、びわなど